【疑問】嗅覚障害は鍼灸で改善できる?神奈川県整形研究ラボ
皆さんこんにちは。平塚駅南口ペンギン鍼灸整骨院 院長の植野です。
コロナ感染&自律神経失調として増えているのが「嗅覚障害」です。
-
・臭いがしない
-
・風味が分からない
-
・味が感じにくい
-
・鼻水が止まらない
-
・寒暖差で鼻が敏感になる
こうした症状で悩んでいる方から、当院にも「嗅覚は戻りますか?」とお問い合わせをいただくことが増えてきました。私はいつも「治る可能性は高いですよ」とお伝えしています。
嗅覚障害が起きる仕組み
空気中の“臭い分子”は鼻腔内の嗅神経に届き、それが脳に伝わることで「匂い」として認識されます。
コロナウイルスに感染すると、この嗅神経にウイルスが付着して炎症が起き、正常な働きが妨げられてしまいます。
通常であれば自己免疫で回復しますが、新型コロナでは抗体がない方も多く、後遺症として長引くケースが報告されているのです。
鍼灸で使う主なツボ(経穴)
嗅覚障害の施術では、鼻周辺のツボを中心に使います。
-
鼻通(びつう) … 鼻づまりを改善
-
迎香(げいこう) … 嗅覚を戻す代表的なツボ
-
印堂(いんどう) … 鼻腔全体に効果
さらに手や足のツボを使って自律神経を整える施術も行い、全身から嗅覚回復をサポートしていきます。
成功例①:50代男性
コロナウイルス罹患から1週間後に嗅覚障害を発症。食事の味は分かるものの、日常生活の中で匂いが感じられないことに悩んで来院されました。
当院ではお灸と鍼を組み合わせ、**特効穴(鼻通・迎香・印堂など)**を中心に施術。
その結果、1か月で完全に嗅覚が改善しました。
成功例②:50代女性
長年の自律神経失調症が原因で嗅覚障害を発症。肩回りや頭の自律神経に関わるツボに鍼灸施術を行い、さらにお腹にお灸をして体の芯から温めました。
継続的に施術を行った結果、3か月で全身の不調が改善し、嗅覚も約8割回復。日常生活の不安も大きく軽減しました。
改善の目安
嗅覚障害は1~2回の施術では変化を感じにくいですが、3~5回で改善を実感する方が多く、10回程度で回復するケースもあります。
もちろん生活習慣の改善(食事・睡眠・運動・禁煙など)も大切なため、当院ではカウンセリング+オーダーメイド施術で総合的にサポートしています。
まとめ
嗅覚障害は「もう治らない」と思われがちですが、鍼灸で改善する可能性が高い症状です。
-
コロナ後遺症による嗅覚障害
-
自律神経の乱れによる嗅覚異常
このようなお悩みがある方は、ぜひ平塚駅南口ペンギン鍼灸整骨院へご相談ください。あなたに合わせた施術で、生活の質を取り戻すお手伝いをいたします。