寝違え

院長先生が「寝違えた~!」と出勤してきたので

このブログを書いています(´・∀・`)

 

【寝違えとは】

寝違えは不自然な姿勢で寝たり

寒い部屋で力を入れたまま寝たりですることで、

首に無理な負担がかかって起こります。
首から肩にかけての筋肉や靭帯に急性の炎症が起きて、

痛みや動かしづらさが出ていると考えられています。
病院でレントゲン等の検査を受けても、

骨の異常がみつかることはほとんどありません。

 

院長先生はどうやら土曜日の夜~日曜の朝に

変な寝方をしたようです(/ω\)

 

【寝違えが起こりやすい状況】

不自然な姿勢で寝てしまう原因としては、

疲れやストレス、

お酒で酔ってバタンキューして寝返りを打つ回数が

少なくなって首に負担がかかる姿勢が長く続いたり、

枕が合っていなかったりが考えられます。

また、

前日に手や腕を使いすぎていたり

普段から首や肩まわりの血行が悪くなっている人は

寝違いが起こりやすいと言われています。

 

院長先生はどれか思い当たる節がある模様…

 

【寝違えてしまったときは】

寝違えてしまった時は

まずは首を安静にすることが一番大事です。

痛みを我慢して無理に動かしたり、

痛い状態を伸ばして無理なストレッチをしたり、

痛い部分を強く揉んだりすると

痛みが酷くなってしまうことがあります。

湿布や痛み止め等も有効ですが

冷湿布で長時間冷やし続けるのはよくありません。

お風呂は炎症により患部が熱を持っている時は避け、

少し落ち着いてきてからの方が良いでしょう。

安静にしていれば通常

数時間から1週間ほどで徐々に痛みが和らぎます。

 

【寝違えたままで辛い時】

安静にしていれば治ることが多いとはいえ、

日々のお仕事や家事は待ってはくれません。

いろいろな弊害が生まれたりしますよね(´;ω;`)

また、先述の通り

普段の姿勢が悪かったり

慢性的に肩コリがあったりと

普段から首や肩まわりの血行が悪くなっている人は

寝違いが起こりやすく

寝違えを繰り返してしまいます( ;∀;)

 

今回の寝違えの痛みを早く治す!

今後寝違えを繰り返さない身体になる!

ために遠慮なくご来院くださいね。

 

【忙しくて治療にも行けない時】

治療に行ける日までに

「安静以外に何かできることないですか?」

とお声を頂くことも多いので少し

東洋医学的セルフケアのお話をします。

最近テレビでもよく東洋医学や「ツボ」の話を

見かけるようになりましたね。

 

東洋医学では身体に

「気(元気の キ!)」や「血(血行の ケツ)」といった

エネルギーが流れる

「経絡(ケイラク)」という名前の通路がある

と考えています。

「ツボ」はこの経絡上にあります。

この経絡は全身を巡っていて12本あるのですが、

首にはなんとそのうち半分の

6本もが流れているのです!

その首を通っている6本のうち3本は手も通っています。

痛い首は”安静に”なので触れなくても

痛くない手ならご自身で揉んでも大丈夫(^_-)-☆

 

【寝違えにオススメのツボ】

 

・落枕(ラクチン) 寝違えのツボとして有名!

・後渓(コウケイ) 腰痛や首のこわばりにも。

握りこぶしの時にしわができる所。

・中渚(チュウウショ)難聴や耳鳴りの時によく使われます。

首の側面のコリにも◯。

・合谷(ゴウコク) 寝違え以外に便秘にも効果が。

リラックス効果も。ツボ界の万能ツボ。

 

ツボの押し方

  1. 指の腹で5秒かけてゆっくり押す。
  2. 3秒止めてからゆっくり離す。
  3. 3回くらい繰り返す。
  4. 強さは「気持ちがいい」がベスト。

※強すぎたり押し過ぎには注意。

 

当院のグーグルマップはこちら!

グーグルマップを開く